リアル空間×デジタルで、体験をアップデート

資料紹介

来場者の関心が多様化する今、展示会やイベントで来場者の心を動かすには、
リアル×デジタルの融合による体験設計が欠かせません。
リアルの臨場感にデジタルの拡張性を掛け合わせることで、
ブランドの世界観やメッセージをより深く伝えることができます。

とはいえ、
「どんなデジタル施策を取り入れればいいのか分からない」
「導入しても成果につながらない」
そんな課題を抱える企業も少なくありません。

そこで本資料では、博展が手がけたリアル×デジタル活用の実践事例を8つご紹介。
来場者の“共感”と“行動”を生み出す仕掛けを、課題別に解説しています。

体験をアップデートするヒント集として、ぜひご活用ください。

こんな人におすすめ

・展示会やイベントでデジタルコンテンツの活用を検討されている方
・リアルとデジタルを融合した体験設計に興味のある方
・来場者にブランドの魅力をより深く伝えたい方



おすすめコンテンツ

ユーザーの心に残る体験コンテンツ最新事例集
製品やブランドの世界観を伝える上で、「ここにしかない」体験を提供することはユーザーの心に残る大きなインパクトとなります。本資料では博展が企画・制作してきた体験コンテンツをご紹介。リアルの顧客接点における差別化のヒントとしてぜひご覧ください。
プライベートショーを成功に導くWoW体験のつくり方
共有・共創志向のリアルコミュニケーションが重要視される現代において、プライベートショーは顧客と直接出会える重要な機会です。だからこそ、単なる情報発信や製品紹介にとどまらず、「記憶に残る体験:WoW体験」を提供することが求められます。本資料ではWoW体験を通じてブランド価値を高める手法を事例とともにご紹介しています。
心を刺激する感性的コミュニケーション
近年多くの生活者が、ブランドの背景や価値観に共感し、購買の意思決定をしています。ストーリーテリングを通じて、ブランドへの愛着や共感を育んでいる企業も増えています。本資料では、感性に訴えるコミュニケーション事例をご紹介します。