HAKUTEN CREATIVEは、「体験をデザインすること」を軸に、イベント、ディスプレイ、内装から街づくりまで、人々の心に響く体験を創造してきました。昨年12月に、制作拠点T-BASEにて、弊社クリエイター主催の展示会「HAKUTEN OPEN STUDIO 2024」を開催いたしました。本展では、2024年に手がけた実績から、普段は表に出ない実験までを一挙に公開しました。
今年のテーマは「トキとデザイン」。私たちが創り出してきた体験の数々を、時間という視点から読み解けるよう展示しました。
また、会期中には、クライアントやパートナーをゲストにお招きし、様々な"トキ"をテーマにトークセッションを行いました。今回はその中から4つのセッションアーカイブを、期間限定にて特別公開させていただきます。当日お越しいただけなかった方も、この機会にぜひご視聴くださいませ。
今年のテーマは「トキとデザイン」。私たちが創り出してきた体験の数々を、時間という視点から読み解けるよう展示しました。
また、会期中には、クライアントやパートナーをゲストにお招きし、様々な"トキ"をテーマにトークセッションを行いました。今回はその中から4つのセッションアーカイブを、期間限定にて特別公開させていただきます。当日お越しいただけなかった方も、この機会にぜひご視聴くださいませ。
公開期間:2025年1月22日(水)~2月5日(水)
参加費 :無料
配信形式:YouTube
参加費 :無料
配信形式:YouTube
※下記フォームより、視聴をご希望のセッションを選択くださいませ。
ご登録いただいたメールアドレス宛に、該当セッションの視聴URLを送付させていただきます。
※公開期間中はいつでもご視聴いただけます。
資生堂クリエイティブ株式会社
金内 幸裕 氏
株式会社博展
伊藤 愛希・鍋田 知希・三谷 悠人・中里 洋介
数々の国際的アワードを受賞したウィンドウディスプレイ【在る美】。その卓越した評価の背景に迫りながら、ブランドクリエイティブにおける「本質的な美」の価値を紐解いていきます。
レコテック株式会社
大村 拓輝 氏
株式会社博展
鈴木 亮介・三宝 由香
イベントに投入・排出される資源を持続可能な形で循環させるには。「サーキュラリティ評価」をテーマに、実データを基にして環境配慮への寄与や、社会的インパクトを可視化する意義、"持続可能なイベントのこれから"を探ります。
株式会社船場
成富 法仁 氏
株式会社博展
高橋 匠・鈴木 亮介
「Good Ethical Company」というビジョンのもと、未来にやさしい空間づくりを追求するSEMBAの成富氏をお迎えし、空間や体験におけるサステナビリティの現在地を見つめながら、その未来への可能性を探求していきます。
株式会社博展
歌代 悟・福坂 済
ブランディングを物語として捉え、育む。コミュニケーションをデザインする博展として、これからのBtoBブランディングを紐解きます。
申し込みフォーム
*は必須項目です