こんな人におすすめ

本セミナーは終了いたしました。

・企業のサステナビリティ推進を担当されている方
・展示会やイベントにおいて、自社のサステナビリティ発信が目的の一つになっている担当者の方
・事業活動へのサステナビリティ実装について、具体的に何をすべきかイメージがついていない方
・食品業界のイベントでのフードロス削減の事例についてお知りになりたい方

 

企業のサステナビリティを推進するには、社内外のステークホルダーを巻き込み、共創することが必要不可欠。多くの企業は、関係者の共感を得るために、WEBサイトやIR活動を通して自社の方針や取り組みを開示しているのではないでしょうか。実は、販促イベントやオフィスといったリアルな顧客接点も、自社のサステナビリティ開示の場、そしてステークホルダーとの対話の場として捉え直すことができます。

UCCコーヒープロフェッショナル社は、主催する業務用展示商談会『UCC Smile Festa』を通してイベントにおけるサステナビリティへの取り組みとその発信、さらには顧客・パートナーとの対話の機会を生むことに挑戦されました。今回のセミナーでは、UCC Smile Festaの担当者様をお招きし、イベントの報告をもとに、サステナビリティを実装した顧客接点のあり方についてお話いただきます。

※『UCC Smile Festa』について:
UCCコーヒープロフェッショナルが主催する『UCC Smile Festa』において、フードロスの発生や多様なごみの排出等の環境負荷は長年の課題でした。 そこで、2022年より東名阪の3会場で「サステナブル・イベント」の実現を目指す施策を開始し、廃棄物量とリサイクル量を数値化したうえで、環境報告書として公開。2年目となる2023年には、環境負荷低減への目標を具体的に掲げ、関係者を巻き込んだ取り組みを更に強化し、総廃棄物量は前年比72%の削減といった大きな成果を上げることができました。

 ▼詳しくはこちら
 UCCコーヒープロフェッショナル ウェブサイト
 UCC Smile Festa 2023 環境報告書
 抽出後のコーヒー粉で染めたアップサイクルコットンエプロンの取り組み
 UCCグループのサステナビリティ




開催日時:2023年9月20日(水)11:00~12:00
参加費 :無料
配信形式:YouTube

Speaker1

UCCコーヒープロフェッショナル株式会社
販売企画本部


村尾 香織 氏

Speaker2

株式会社 博展

サステナビリティ推進部


村松 加奈江

申し込みフォーム

*は必須項目です